Child

小児矯正

  • TOP
  • 小児矯正

小児矯正

歯並びや咬み合わせの乱れの原因の多くは、あごの大きさやあごの位置に関係します。小児矯正治療は、あごの骨が成長段階にある小児期に行う矯正治療です。紀の川市の歯医者・矯正歯科「オリーブ歯科」では、あごの正しい生育を促すことで、歯並びや咬み合わせの問題を根本から改善し、お子様のお口と身体の健やかな成長をサポートします。

小児矯正とは

小児矯正とは

小児矯正とは、永久歯が生え変わる頃や、生え揃ってすぐのタイミングで始める小児期の矯正治療です。成長期の子どもは、あごの骨も成長の途中にあり、小児矯正ではあごの骨の成長を利用してあごの大きさやバランスをコントロールし、あごを正しい位置に導く治療ができます。あごが正しく発育すれば、将来、歯並びも整いやすくなり、理想的な咬み合わせも実現できるようになるのです。

矯正治療というと歯並びを整え、見た目を美しくする治療だと考える方は少なくありません。しかし、矯正治療は審美的な面だけを治すものではありません。矯正治療によって正しい咬み合わせに整えると、歯が重なり合う部分がなくなるため、むし歯や歯周病のリスクも低くなり、お口の健康を維持しやすくなります。また、しっかり咬めるために身体のバランスが整い、全身の健康にも良い影響を与えます。つまり、矯正治療はお口と身体の両方の健康を改善・維持する治療なのです。

当院では、審美面だけでなく、機能面の改善も重視しながら、お子様のお口と全身の健康維持のための小児矯正治療を行っています。

お子様にこんなクセや症状はありませんか?

お子様にこんなクセや症状はありませんか?

お子様に次のようなクセや症状が見られる場合、矯正治療を検討した方が良いかもしれません。気になる症状がありましたら当院までお気軽にご相談ください。

  • 歯並びがデコボコしている
  • 上の前歯が出ている気がする(出っ歯)
  • 下あごの方が前に出ている(受け口)
  • 咬むときにあごをずらすクセがある
  • 口を閉じたときに上の歯が下の前歯に深くかぶっている
  • 検診のときに、歯の数が不足していると言われた
  • 口をポカンと開けていることが多い
  • 上の前歯がハの字に生えていて、口が閉じられない
小児矯正を行うメリットと小児矯正をしないデメリット
小児矯正を行うメリット 小児矯正を行わないデメリット
  • 歯並びが整い、見た目が良くなる
  • ブラッシングがしやすくなり、むし歯や歯周病のリスクが低くなる
  • はっきり発音できるようになる
  • 身体のバランスが整う
  • あごの成長をコントロールできるため、抜歯のリスクが低くなる
  • 将来、見た目にコンプレックスを持つ可能性がある
  • あごの成長が抑制され、顎関節症などにつながるリスクがある
  • 発音が不明瞭になる可能性がある
  • 成長とともに歯並びがより悪化する場合がある
小児矯正を行うメリット
  • 歯並びが整い、見た目が良くなる
  • ブラッシングがしやすくなり、むし歯や歯周病のリスクが低くなる
  • はっきり発音できるようになる
  • 身体のバランスが整う
  • あごの成長をコントロールできるため、抜歯のリスクが低くなる
小児矯正を行わないデメリット
  • 将来、見た目にコンプレックスを持つ可能性がある
  • あごの成長が抑制され、顎関節症などにつながるリスクがある
  • 発音が不明瞭になる可能性がある
  • 成長とともに歯並びがより悪化する場合がある

子どもの矯正治療のタイミングについて

早期の
予防矯正
  • 5歳~6歳の永久歯が生え始める頃

指しゃぶりや口呼吸などのクセを治し、正しい舌や唇の使い方をトレーニングして、お口の適正な機能の獲得やあごの発育を促します。

I期治療
(混合歯列期)
  • 6歳~8歳の前歯が生え変わる頃~永久歯が生え揃う13歳~14歳頃

歯並びや咬み合わせの乱れにはあごの発育が関係しています。Ⅰ期治療は、あごの成長時期に合わせて治療を行い、上下のあごのバランスを整えます。

Ⅱ期治療
(永久歯列期)
  • 14歳~15歳以降の永久歯が生え揃い、あごの成長が終わった頃

Ⅰ期治療を終えた後に行う治療です。お口の状態によっては、Ⅰ期治療のみで治療が終了する場合もあります。Ⅱ期治療は、生え揃った永久歯の歯列をきれいに整える仕上げの治療です。

取り外しができて夜装着するだけの「ネオキャップビムラー矯正」

小児矯正とは

当院では、舌の力を利用して歯並びを整えるネオキャップビムラー矯正を行っています。ネオキャップビムラーは、取り外しのできない「ネオキャップ」と取り外し可能な「ビムラー」の2つの装置を同時に使用すします。ネオキャップはお口を広げて舌を動かしやすくし、ビムラーはあごの成長を促して、歯が並ぶスペースを確保する働きがあります。

これまで小児矯正治療では、あごを広げる「床矯正」と呼ばれる治療法が採用されてきました。しかし、床矯正ではお口の機能を鍛えるトレーニングはできず、装置装着とは別にトレーニングをする必要がありました。また、床矯正は難易度の高い治療にも対応できませんでした。

ネオキャップビムラーは床矯正のこれらの弱点を補い、あごを広げると同時に、トレーニングしなくても舌やお口周りの筋肉のバランスを整えられる治療法です。

ネオキャップビムラー矯正の特長
お子様の負担が少ない ネオキャップは取り外しができませんが、ビムラーを装着するのは、寝るときだけです。
日中に装着する必要がないため、いつもと変わらない生活ができます。
痛くない ネオキャップビムラーは、歯に力を加えて移動させる治療法ではないため、痛みを感じることがほとんどありません。
認定医師による安全で質の高い治療 ネオキャップビムラー矯正を実施できるのは、厳格な審査を受け、治療技術と知識を認められた認定医師だけです。紀の川市の歯医者・矯正歯科「オリーブ歯科」の院長は、ネオキャップビムラー矯正の認定を受けています。
抜歯の必要がない 6歳~7歳の間にネオキャップビムラー矯正を開始すると、永久歯を抜く必要がありません。天然の歯を残したまま歯並びを整えられる理想的な治療法です。
ネオキャップビムラー矯正の注意点

ネオキャップビムラー矯正は、安全性が高く、抜歯のリスクも少ない、満足度の高い小児矯正治療です。しかし、ネオキャップビムラー矯正を受ける際には注意点もあります。それは、装置の装着時間に治療の進行具合が左右される点です。ネオキャップビムラー矯正は取り外しができるため、装置を付け忘れてしまうことが多くなれば、治療計画通りに進まない可能性が高くなります。治療を成功させるためには、医師の指示に従い、夜は必ず装置を装着することが大切です。

また、紛失や破損などにより装置の再製作が必要になると、時間と費用がかかります。装置の保管にも十分に注意しましょう。

PICK UP ほかの小児矯正装置との違い

日本で一般的に行われている小児矯正治療の装置は、床矯正です。床矯正は、あごを広げることはできますが、難しい症例の場合は装置の装着に加えて、お口の機能のトレーニングが必要になります。

しかし、毎日のトレーニングはお子様にとって負担が大きいはずです。ネオキャップビムラー矯正は、装置を装着することで咬む力を強める効果があるため、トレーニングをする必要がありません。ネオキャップビムラー矯正は、お子様にかかる負担を抑え、高い治療効果を期待できる理想的な小児矯正装置なのです。

料金表
  料金 備考
相談料 無料 全体のレントゲン写真と、お口の中の写真をご覧いただきながら相談させていただきます。
ネオキャップビムラー矯正 450,000円(税込495,000円)
※お口の状態によって金額が変わる場合もございます。
当院での標準的な治療での金額です。診断や口腔内の状態により、金額が変わる場合もございますので、詳しくはご相談ください。
毎月の調整料 無料
治療の流れ
STEP1: ご相談

あご全体のレントゲン写真を撮影し、お口の状態を確認しながら、治療方針などのご説明をします。

STEP2: ご契約

治療法や治療費などにご納得いただきましたら、同意書にサインをいただき治療を開始します。

STEP3: 撮影・装置製作

口腔内の写真とレントゲン撮影を行い、装置を製作します。

STEP4: 装置の確認

完成した装置を付けていただき、写真とレントゲン撮影を行って装着感を確認します。問題なければご自宅で装置の装着を開始していただきます。

STEP5:再診

1ヶ月ごとにご来院いただき、お口の状態と装置を確認しながら治療を進めていきます。

その他の小児矯正

床矯正

6歳~11歳程度のお子様を対象とした小児矯正です。あごを広げる装置を使い、お子様の成長に合わせながら少しずつ歯列を広げます。骨の成長を利用してあごを広げることで、自然な歯並びに整えられます。

インビザラインファースト

乳歯と永久歯の生え変わり時期のお子様を対象としたマウスピース型矯正治療です。従来のインビザラインは永久歯が生え揃ってから行う治療でしたが、インビザラインファーストは技術の進歩によって小児期にも対応できるようになり、あごを広げながら歯並びを整えられるようになりました。

小児矯正の注意点

小児矯正治療は、あごの骨の成長が完了する15歳前後まで経過を観察する必要があります。そのため、矯正期間が長期にわたる場合があります。また、矯正期間中、一時的に歯並びが乱れたように感じる場合があります。予めご了承ください。

Top